生姜醤油鍋用スープ

旨みに酔う。

「長岡生姜醤油ラーメン」のおいしさを再現

新潟五大ラーメンの一角である、長岡市のご当地ラーメンと言えば「生姜醤油ラーメン」です。1960年代に長岡に出店した「青島食堂」様がその元祖とも言われ、雪深い長岡の冬を「ラーメンを食べて寒い時期でも身体が温まるように」という店主の気遣いから生まれたそうです。その味は、豚ガラでとった脂多めの醤油味と生姜の風味が香る独特なスープが特徴。今では「生姜醤油ラーメン」は県外でも食べられる店舗があり、全国に知られています。

今回、原信ナルス限定で、長岡生姜醤油ラーメンの特徴を再現した「新潟長岡風 生姜醤油鍋用スープ 生姜香る濃口醤油味」を発売します。長岡ご当地の味をご家庭で手軽に食べていただきたいという想いから開発した商品です。長岡市内はもちろん、市外のラーメン店も食べ歩き、各店の特徴をもとに研究を重ね、試作を何度も繰り返して出来上がったのが、この鍋用スープです。濃口醤油と生姜のスープに、豚の旨みを加えたコクのあるスープは、この冬の鍋メニューとしてぜひ味わっていただきたい自慢の味です。

生姜香る鍋スープ

生姜醤油鍋用スープの生姜は、香りにこだわって選びぬいた2種類を使用しています。1つは生姜らしい辛みと苦み、そしてやや土臭みのある「おろし生姜」。もう1つはフレッシュ感があり、香りの良い「すりおろし生姜」です。この2種類の生姜が、生姜醤油ラーメンの特徴でもある強い生姜の香りを生み出します。スープのベースは醤油味ですが、濃厚な醤油感が出過ぎないように濃口醤油・ポークエキス・にんにくなどの配合を細かく調整し、旨みと味の厚みを整え、バランスの良い味わいに仕上げました。一番の特徴となる生姜の風味を感じやすい配合で、生姜の香りを最大限に引き出しています。

「生姜醤油鍋用スープ」のイチオシ具材は、豚バラ肉です。肉の甘みと生姜がマッチし、肉も野菜もたっぷりとお召し上がりいただけます。〆はラーメンを加えて、生姜醤油ラーメン風に。醤油の深いコクと、ふわりと香る生姜の風味がたまらない味わいは、寒さに負けないための、新潟県らしい温まる鍋用スープと言えます。より強い生姜感を味わうなら、追い生姜もおすすめ。新たな長岡のご当地グルメとしてお楽しみください。

担当バイヤーのイチオシ!

生姜醤油鍋は、醤油の深い味わいと、スープを飲んだ時にふわりと香る生姜の風味がたまりません。ビールやお米に合わせるも良し、ご家庭でお手軽にご当地の味をお楽しみいただけます。


テレビ、SNSで情報発信

「生姜醤油鍋用スープ」は、鍋メニュー以外にも麺メニュー、和食や洋食アレンジなど様々な食シーンでご使用いただけます。
テレビコマーシャルや原信ナルス公式インスタグラムなどで「生姜醤油鍋用スープ」の情報を発信していきます。「生姜醤油鍋用スープ」にご注目ください!

テレビCM放映中!

村山先生とのコラボレシピ

11月9日(土)のNST「スマイルスタジアム」で、村山瑛子先生が考案した「生姜醤油鍋用スープ」を使ったオリジナルレシピを紹介。磯の風味をプラスした、ひと味違った鍋を提案します。

村山 瑛子Profile
新潟県燕市出身・料理家のアシスタントを経て独立。代官山料理教室では講師をつとめ、NHK「あさイチ」やNST「スマイルスタジアム」などに出演し、雑誌やテレビなどで活躍中。手軽で作りやすい料理が好評。

幅広いアレンジレシピ

鍋レシピはもちろん、和食から洋食までアレンジレシピも多数!この冬、どんどんレシピを紹介します。

  

\ SNSでシェア /

what's レシピナビ

毎日の献立にお困りの方の強い味方!「おいしい、カンタン、ヘルシー!」メニューがぎっしり詰まったお役立ちレシピ集です。
原信・ナルス各店にて無料設置していますので、ご自由にお持ち下さい。
(設置する部数に限りがございます。予めご了承下さい)