越後味噌でかきの土手鍋風
- レシピナビ:2019年11月号
味噌を溶かしながらいただく定番鍋、プリプリかきがたまらない!
材料(4人分)
| かき | 1袋 |
|---|---|
| 塩 | 少々 |
| 白菜 | 200g |
| 長ねぎ | 2本 |
| 木綿豆腐 | 1丁 |
| 春菊 | 1束 |
| しめじ | 100g |
| 味噌 | 180g |
| 酒 | 大さじ2 |
| みりん | 大さじ2 |
| だし汁 | 4.5カップ |
料理手順
-
手順1かきはザルに入れて塩をふり、流水でふり洗いする。
-
手順2白菜は芯と葉に分ける。芯はそぎ切り、葉はざく切りにする。長ねぎは斜め切りにする。
-
手順3春菊は葉を摘む。しめじは石突をとって小房に分ける。
-
手順4豆腐は8等分に切る。
-
手順5味噌と酒・みりんを合わせ、鍋の内側に塗る。
-
手順65にだし汁を入れ、具を煮ながらいただく。
広島県の郷土料理「かきの土手鍋」を、越後味噌でアレンジしました。原信ナルスの広島産生かきは、粒が大きく揃ったかきで加熱しても縮みにくく、程よい甘さが特徴です。滋味に富むかきを鍋でたっぷり食べましょう!