越後の雑煮
- レシピナビ:2007年1月号
これぞ、新潟の正月の味。
材料(4人分)
| 塩鮭(しおざけ) | 100g |
|---|---|
| 鶏胸肉 | 100g |
| 大根 | 300g |
| 人参 | 80g |
| ごぼう | 70g |
| こんにゃく | 1/3枚 |
| たけのこ(水煮) | 80g |
| ぎんなん | 8個 |
| かまぼこ | 50g |
| 長ねぎ | 1本 |
| ほうれん草 | 少々 |
| もち | 4個 |
| イクラ | 20g |
| だし汁 | 4.5カップ |
a |
|
| 醤油 | 大さじ1.5 |
| みりん | 小さじ1 |
| 塩 | 小さじ1強 |
料理手順
-
手順1塩鮭は1cm角に切り、鶏胸肉も1.5cm角に切り、一緒に霜降りする。
-
手順2大根・人参は長さ5cmの短冊切りにして、ゆでて水洗いする。
-
手順3ごぼうはささがきにして酢水にはなしてから、熱湯でゆでて冷ましておく。
-
手順4こんにゃくは湯煮して短冊切りにする。
-
手順5たけのこは薄切りにする。ぎんなんは塩ゆでして、お玉の底でこすり、薄皮をむく。
-
手順6かまぼこは短冊に切る。長ねぎは斜め薄切りにする。ほうれん草はゆでて水にはなし、長さ3cmに切る。
-
手順7もちは焼いて、湯にくぐらせる。
-
手順8だし汁を煮立て、1・2 ・3・4を入れ、鮭と鶏肉に火が通ったら、aで味をつけ、たけのこ・ぎんなん・かまぼこ・長ねぎを入れる。
-
手順9お椀にもちを入れ、ひと煮立ちした8を入れ、イクラとほうれん草を盛り付ける。