おりひめとひこぼしのワクワクご飯

新潟医療福祉大学が主催する、全国の高校生を対象にした「高校生レシピコンテスト」受賞レシピです。

おりひめとひこぼしのワクワクご飯
1人分約
Kcal
食塩相当量約
g
所要時間

最優秀賞 受賞
鹿児島県 ・ 神村学園
北園 未桜 さん

※レシピを再現しました。
※きびなごはうるめいわしで代用しました。

材料(1人分)

からいもご飯 下記参照
そうめん 下記参照
きびなごの甘酢あんかけ 下記参照
豆苗サラダ 下記参照
デザート 下記参照

料理手順

  1. からいもご飯

    【材料】
    ご飯…100g
    さつま芋…40g
    ミニトマト…10g
    うずらの卵(水煮)…10g
    いんげん…2g
    かにかま…2g
    塩…少々
    いりごま(黒)…少々

    【作り方】
    1 炊いたご飯に、蒸したさつま芋をひと口大に崩して混ぜ込む。 全体に塩を少々ふる。
    2 ミニトマトは隠し包丁を入れ、咀嚼できる大きさに切る。先を丸めたピックにミニトマト・うずらの卵を刺す。ごまで顔を作る。
    3 器に1・2を盛り付け、ゆでてスライスしたいんげんと、ほぐしたかにかまを飾る。

  2. そうめん

    【材料】
    三色そうめん(ゆで)…80g
    人参…15g
    おくら…10g
    だし汁(かつお)…100g
    薄口醤油…5g
    酒…1g
    みりん…少々

    【作り方】
    1 人参は5mm厚さの輪切りにして星型で抜き、ゆでる。
    2 おくらは板ずりをしてゆで、5mm厚さの輪切りにする。
    3 だし汁を温め、調味料を入れて味をつける。
    4 器にそうめんを盛り付け、3を注ぐ。1・2を飾る。

  3. きびなごの甘酢あんかけ

    【材料】
    きびなご…9g
    片栗粉…5g
    人参…3g
    ピーマン…3g
    サラダ油…適量
    <甘酢>
    黒酢…5g
    砂糖…5g
    濃口醤油…2g

    片栗粉…少々
    水…20g

    【作り方】
    1 きびなごは腹開きをして片栗粉を薄くまぶす。サラダ油で揚げる。
    2 ピーマン・人参はせん切りにして下ゆでする。
    3 甘酢の調味料を鍋に入れて火にかけ、水溶き片栗粉でとろみをつける。
    4 3に2を入れて合わせ、最後に1をくぐらせる。

  4. 豆苗サラダ

    【材料】
    豆苗(ゆで)…10g
    ミニトマト…5g
    チーズ(キャンディーチーズ)…5g
    ハム…少々
    <たれ>
    黒糖…5g
    砂糖…5g
    濃口醤油…5g

    【作り方】
    1 豆苗は下ゆでして水気を切る。食べやすく切る。
    2 ミニトマト・チーズは半分に切る。ハムはせん切りにする。
    3 たれの調味料を鍋に入れて火にかける。
    4 器に1を盛り付けて2を飾り、3をかける。

  5. デザート

    【材料】
    <牛乳寒天>
    牛乳…10g
    砂糖…3g
    寒天粉…1g
    <ぶどうジュース寒天>
    ぶどうジュース…20g
    砂糖…3g
    寒天粉…2g
    <飾り>
    缶詰みかん…3g
    パイナップル…3g
    ぶどう…3g

    【作り方】
    1 鍋に牛乳・寒天粉・砂糖を入れて温める。沸騰したらバットに入れて粗熱をとり、冷やし固める。
    2 鍋にぶどうジュース・寒天粉・砂糖を入れて温める。沸騰したらバットに入れて粗熱をとり、冷やし固める。
    3 ぶどうは皮をむく。
    4 寒天が固まったら崩して、フルーツを混ぜて盛り付ける。

このレシピで使っている素材

このレシピで使っている素材はありません。

what's レシピナビ

毎日の献立にお困りの方の強い味方!「おいしい、カンタン、ヘルシー!」メニューがぎっしり詰まったお役立ちレシピ集です。
原信・ナルス各店にて無料設置していますので、ご自由にお持ち下さい。
(設置する部数に限りがございます。予めご了承下さい)